
未来のおもちゃについて過去と未来の違いを説明しながら紹介していくよ
おもちゃの進化は、とどまることを知らないね。
私の小さいときにもあったらよかったなぁ
はじめに
今も昔も変わらず、仮面ライダーの人気はすごいですよね。
子供のころは、仮面ライダーに変身したくてしょうがなかったのではないでしょうか

昔は
ライダーベルトは売っていましたが、
ベルトが回り、
音が出るとか、
変身のためのパーツをくっつけたりとか、
おもちゃとしてのベルトでした。
でも子供は大喜びで遊んでいました。



今は
おもちゃとしての用途だけでも楽しいですが、
本当にそれだけでいいんですか?
そうです。今の、ライダーベルトは本当に実用的なものになりました。
昔と比べて、こんなに変わりました。
- 本当に変身できる
- 本当に身体を守れる
- 本当に力が強くなる

どんな仕組み?
以下に各仕組をご紹介していきます。


一言でいうと、エアバックと同じ仕組みになります。
ベルトに格納されているエアバックと同じ素材のスーツが
変身と同時に空気が入り、一瞬で身体を覆って装着する仕組みになります。
変身によりスーツを装着した後は、スーツがエアバックのようになり、
転んだり攻撃を受けてもへっちゃらです。
エアバックというだけあって、車にはねられたりしても、大分クッションになり、
大きなケガをせず、無事にいられます。
一瞬で変身でき、重さも軽く安全であり、実益を兼ねた防護のおもちゃとなります。
変身したことによりベルトから、腕にギブスのようなカバーがはまります。
昔でいう、HALというパワーアシストスーツのような仕組みになります。
これによって、おもちゃでありながら、力もタフネスも兼ね備えたアイテムになります。

ここまできて、本当にライダーベルトがあるようなご紹介でしたが、
未来を想定したフィクションのブログになります。
楽しんでいただけたでしょうか?
でも、近い将来できるおもちゃだと、私は思っています。
まとめ
今回は未来トイズとして仮面ライダーのライダーベルトをご紹介しました。
私は、このような実益も兼ねたおもちゃが出てきてほしいと心底思っています。
それにより、安全に子供たちの遊びをサポートできる。と思っています。
このようなおもちゃが本当にいいおもちゃではないのでしょうか
それでは、次回も未来トイズをご紹介していきたいと思います。
それではまた
コメント